月いち!オリ博オンライン講座
月いち!オリ博オンライン講座
▶月いち!オリ博オンライン講座は、月に一度、原則として第3週水曜日に配信するオンライン講座です。
▶講座は、全てオンデマンドによる開催となります。動画の配信は1週間行いますので、ご都合の良い時間にご覧いただけます。
日 時 | 原則として毎月一回、水曜日 15:00頃配信開始 |
---|---|
参 加 費 | ①一般:500円、②友の会会員:無料、③年間パスポート会員:無料 |
申込方法 | 各回、事前申込制 ▶申込開始 |
■月いち!オリ博オンライン講座「年間パスポート」のご案内
(販売:11月まで)
4回以上ご参加される方は、年間パスポート(2,000円)のご購入をおすすめいたします。ご購入後に配信される2021年度の「月いち!オリ博オンライン講座」を全てご受講いただけます。
※配信期間が終了している講座については視聴できません。
※他のオリエント講座の参加もご検討の方は、お得な友の会へのご入会(10/1より会費2,000円)をおすすめいたします。
▶年間パスポートその他特典
その1 博物館入館料2割引(何度でも)!
その2 ウェブショップ(2021年4月オープン予定)でのグッズ割引クーポン(1枚)プレゼント!
※その他割引やサービスとの併用は不可となります。
購入方法
チケット販売サイト「Peatix」で販売いたします。各講座のPaetixイベントページをご確認ください。
パスポートをご購入いただいた方へは、年間パスポートチケット(電子発行)をメールに送付します。チケットに記載されている番号は、講座申込に必要です。
注意事項
・「年間パスポート」は、月いち!オリ博オンライン講座のみが対象となります。
・講座のお申し込みはお1人様につき1回ずつまでとさせていただきます。
・年間パスポートカードはお一人様につき1枚の発行となり、複数人での利用はできません。
・チケットの複製、SNS等での公開や転用はご遠慮ください。
■友の会入会のご案内
他のオリエント講座の参加もご検討の方は、お得な友の会へのご入会をおすすめいたします。 友の会員(10月1日より会費2,000円[通年4,000円])に入会すると、「月いち!オリ博オンライン講座」以外のオリ博講演会や入館料(特別展含む)が無料となります(グッズ割引も有り)。
※ 「年間パスポート」と「友の会」のどちらがご自分に向いているかなど詳しくは、 オリ博WEB「友の会のご案内」をご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------■2021年度後期講座のご案内
8/18(水) 講師:足立 拓朗 (金沢大学人文学類教授) 西アジアの青銅器時代で武器として使われた剣、槍、斧についてわかりやすく解説しながら、西アジアの古代史を読み解く。
申込締切:8/25(水)13時 |
青銅製斧 イラン (古代オリエント博物館所蔵) |
|
9/15(水) 講師:河合 望 (金沢大学新学術創成研究機構教授) 古代エジプト文明における黄金の文化的意味、金の採掘、精錬、金細工の製作、ツタンカーメン王墓の副葬品をはじめとする金があしらわれた副葬品、神像などについて解説する。 東京都出身。専門はエジプト学、エジプト考古学。特に新王国時代の歴史と文化を専門とし、現在サッカラ遺跡の発掘調査に携わっている。著書に『古代エジプト全史』雄山閣2021、『ツタンカーメン少年王の謎』集英社2012など。 申込締切:9/22(水)13時 動画配信停止時間:9/22(水)15時 |
| |
10/20(水)
講師:千本 真生(古代オリエント博物館研究員) 先史時代のヨーロッパでは、人間を模した造形物が数多く作られた。人物表現の方法や媒体は多様性に富んでいるだけではなく、その使われ方も一様ではなかった。これまでに見つかっている旧石器時代から青銅器時代にかけての事例を紹介しながら、その歴史的・文化的な背景を探る。 [講師紹介]東京都出身。ブルガリアとトルコの発掘調査に従事しながら、おもに東ヨーロッパと西アジアの先史文化を研究。訳書に『ゲタイ族と黄金遺宝:古代ブルガリア・トラキア人の世界 』愛育社2016がある。 申込開始:9/15(水)正午 |
|
|
11/17(水) ギリシア神話には様々な女神が登場する。それは女性の理想のようであったり、怖ろしい存在であったり、相反する性格を兼ねそなえていたり、そんな個性豊かで魅力あふれる女神たちが、古来より、どのように表現されてきたのか、また時代と共にどのように変貌していったのか、秋の特別展「女神繚乱」出品作を中心に探る。 [講師紹介]神奈川県出身。古代ギリシア美術、ギリシア陶器に描かれた神話の研究、またシルクロードの文化交流に携わる。著書に『ギリシアの陶画家クレイティアス』中央公論美術出版 2010、『世界女神事典』(共著)原書房 2015など。 申込開始:10/20(水)正午 |
アテナ女神頭部 (平山郁夫シルクロード博物館所蔵) | |
12/15(水) 講師:竹野内 恵太 古代エジプトの王朝文明は紀元前3000年頃に成立を迎え、第1王朝には最初の支配者(ファラオ)が登場する。本講座では副葬品を代表としたモノづくりに関わる技術とその発達過程を辿ることで、エジプト文明社会の形成期から支配者出現期までの社会変化の様相を見ていく。 [講師紹介]北海道出身。専門はエジプト考古学、特に先王朝時代から初期王朝時代の初期国家形成過程の研究と古王国時代の葬送儀礼に関する研究。ダハシュール北遺跡の発掘調査にも携わっている。著書に『エジプト初期国家社会の支配戦略と統治原理』六一書房2021。 申込開始:11/17(水)正午 |
先王朝時代の黒頂土器 (東海大学文明研究所蔵 資料番号SK118-2) |
|
1/19(水) コーランでサバ人と呼ばれる沐浴集団はイエス時代のヨルダン流域のマンダ教団にまでさかのぼる。その歴史はAD70 年のエルサレム陥落後のユダヤ主義キリスト教の展開とどのように重なるのか。 [講師紹介]新約聖書と3世紀までの古代キリスト教文学の研究。最近はこの期間のパレスチナからメソポタミアにかけて展開したユダヤ主義のキリスト教と沐浴運動に関心がある。『グノーシスの神話』(講談社学術文庫)、『終末論の系譜』(筑摩書房)。 お申し込みはこの下のURLをクリックhttps://220119monthly.peatix.com/ (Peatix申し込みページに移動します)
申込開始:12/15(水)正午 |
沐浴する人たち(1960年代の写真) (E.S. Drrower, The Mandaeans of Iraq and Iran, Leiden (E.J.Brill), 1962) |
|
2/16(水)
前6 世紀なかばに誕生したアケメネス朝ペルシアは、史上はじめてアジア、アフリカ、ヨーロッパの三大陸にまたがる世界帝国となった。その歴史を振り返るとともに、世界帝国の統治にむきあったペルシア大王の理念に迫る。 [講師紹介]愛知県出身。専門はアケメネス朝ペルシア史、ギリシア語によるペルシア帝国史叙述。著書に『ペルシア帝国と小アジア』京大出版会、『アケメネス朝ペルシア』中央公論新社、訳書に『クテシアス ペルシア史』京大出版会。 お申し込みはこの下のURLをクリックhttps://220216monthly.peatix.com/ (Peatix申し込みページに移動します) 申込開始:1/19(水)正午 |
|
|
3/16(水) 講師:江添 誠 紀元前1世紀から紀元後3世紀にかけて、古代ローマ帝国は自分たちに付き従った属州都市に都市の格付けの一環として銅貨の造幣権を与えました。こららの銅貨の裏面に刻まれた各都市のアイデンティティを示す様々なモチーフを紹介する。 [講師紹介]イスラエル国エン・ゲヴ遺跡およびヒッポス遺跡、ヨルダン王国ウム・カイス遺跡の考古学発掘調査に従事。地中海東岸地域の属州都市のローマ化とキリスト教化を発掘調査によって得られたデータを用いて研究。 お申し込みはこの下のURLをクリック
申込開始:2/16(水)正午 |
|
|
2021年度終了した過去回についてはこちら |
|
---|