現在のページは、ホームの中の観るの中の【秋の特別展】世界の土器の始まりと造形です。


【秋の特別展】世界の土器の始まりと造形

2009年9月19日(土)~11月29日(日) 【秋の特別展】 世界の土器の始まりと造形 ―ドキドキ!土器って面白い!―

世界中のさまざまな土器が一堂に会します!
土器は粘土で形を作って焼いた容器です。古代人の生活の中で、煮炊きや食料の保存に使われる土器は欠かせないもので、かつて世界のほとんど全域で土器が使われていました。その中でも、日本の縄文土器は今から15,000年前に出現したとされ、世界最古の土器の一つといわれているのに対し、のちに世界最古の文明を生み出す西アジアでは、土器の出現は紀元前7,000年頃と遅れました。これは最古の土器の使われ方や生活様式に関係するのでしょうか?
この展覧会では、長らく人類の生活文化の重要な一部だった土器の起源と、芸術作品にまで発展した多様な土器の造形技術を、世界的な視点で紹介します。身近な材料であった粘土の容器に人類が込めた知恵、祈りや思い、土器を使った暮らしぶりを感じ取っていただきたく思います。

開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料 一般 1,000円、大高生 700円、中小生 500円
主催 古代オリエント博物館
後援 豊島区、豊島区教育委員会
特別協力 サンシャインシティ
主な展示品 日本:縄文土器(世界最古級の土器)、弥生土器、土師器、須恵器

西アジア:シリア、イラク、イランで日本の調査団により発掘された土器

その他、中国、タイ、ロシア、パキスタン、エジプト、トルコ、ギリシア、ブルガリア、スイス、マリ、アメリカ合衆国、メキシコ、グアテマラ、エクアドル、ペルー、ボリビア、ポリネシアなど、世界各地の土器が集合!
出品・展示協力 筑波大学、東京大学、國學院大学、明治大学、慶応義塾大学、東海大学、国立民族学博物館、松戸市立博物館、横浜市歴史博物館、平山郁夫シルクロード美術館、中近東文化センター、遠山記念館、個人蒐集家

付帯事業

立体ジグソーパズル

割れた土器を復元するパズル。考古学者の気分を味わおう!(会場にて)

彩文土器を作ってみよう!!

講師 馬場 咲夫 先生(深大寺陶芸教室)
日時 10/17(土) 11:00~12:00
※終了しました
会場 文化会館7階会議室 704・705室
焼き上がった土器のお渡し期間 11月14日~11月29日および12月12日~12月29日
(引き換え期間中のみのお渡しとなります。ご注意ください)

友の会講演会:古代オリエントのモノ語り(2)

「古代オリエントの土器-その興隆を読み解く」

講師 小高 敬寛 先生(東京藝術大学助手)
日時 9/26(土) 13:30~15:00
※終了しました
会場 文化会館7階会議室 710室
参加費 500円 (古代オリエント博物館友の会会員は無料)

シンポジウム「世界の土器の始まりについて」

国内外の研究者による発表と討論。参加無料

日時 10/31(土) 13:00~17:00
会場 文化会館7階会議室 710室

シンポジウム「西アジアの土器の始まりについて」

国内外の研究者による講演と討論(英語:通訳付)。参加無料

日時 11/1(日) 13:00~17:00
会場 文化会館5階会議室 502室

10/31および11/1のシンポジウムのプログラムはこちら

  • 古代オリエント博物館“友の会”のご案内 - 多くの展覧会・催しへの参加をご希望の方は特典満載の友の会がおすすめです。
  • パルミラ遺跡写真アーカイヴ

ご案内

訪れる

ご来館ガイド

開館時間
午前10:00~午後5:00
(入館は午後4:30まで)
休館日
展示週間中は無休
【直近の休館予定日】
7/16(火)-7/26(金)
9/24(火)-10/4(金)